訪問カレッジ

  • 「訪問カレッジEnjoyかながわ」とは?

    「訪問カレッジEnjoyかながわ」とは、特別支援学校などを卒業後、障がいや病気のために通所施設等の毎日の利用が難しい18歳 以上の方のご自宅を学習支援員が訪問して、生涯学習を支援する訪問・福祉サービスです。

    このような方がご利用いただけます

    原則として神奈川県内に住み、障がいや病気のために通所施設等の毎日の利用が難しい18 歳以上の方で、学習支援員の派遣を希望している方。

    どんなことが学べるの?

    私たちの活動は「カレッジ活動」です。

    本人の好きな事を伸ばしたり、探したり、拡げたりしながら、一緒に学びを楽しみたいと思います。

    分野活動内容例
    自然科学分野物理や化学、生活に身近な実験 動物(好きな動物・恐竜等古代生物)
    生物、植物、栽培活動(野菜・草花・樹木)宇宙や星空の学習
    社会科学分野歴史(古代の歴史 日本の歴史)地理(日本・世界 世界遺産)
    新聞等による社会的知識の習得(社会・経済・住んでいる地域研究)
    人文科学分野文学 読書活動(絵本の読み聞かせ)創作活動(詩・絵本)外国語
    家政学分野調理実習 手工芸 染色 生け花 縫製(ミシン)
    文化・芸術分野音楽 歌唱 合奏 鑑賞 作曲 絵画 粘土 版画 鑑賞 美術館巡り(オンライン)書道 演劇鑑賞
    保健体育分野体操・ダンス身体表現・健康管理・体の取り組み・ボールゲーム等
    言語・コミュニケーション分野ICT機器の活用(視線入力・スイッチ操作等入力方法の開発と表現活動)コミュニケーション方法の取得、メールやFacebookの活用)
    伝統文化分野季節の行事 地域のお祭り
    校外学習社会見学 乗車体験 図書館 買い物(オンライン)

    学習支援員について

    特別支援学校や福祉施設等での勤務経験があり、障がいや病気に関する知識と理解を深めている者を派遣いたします。

    訪問の回数・時間数について

    訪問の期間は、4月から3月の単年度とします。訪問は1箇月につき1~4回(週1回まで)、平日又は土曜日において実施します。1回の時間は午前10時から午後5時までの2時間を基本とします。

    受講料について

    受講料は5,000円とし、年度初めに本会指定の口座に入金していただきます。

    入学手続きについて

    ①本会へFAX(045-324-8985)か下記フォーム(jimukyoku@kenshikyou.jp)で「訪問カレッジエンジョイかながわ入学希望」と連絡先をご連絡ください。

    ②担当者がご自宅を訪問して、事業要綱のご説明のあと、 「訪問カレッジエンジョイかながわ」 入学申込書を記入していただきます。その際、希望の訪問の回数、時間、申請者の希望する学習内容を伝えていただきます。

    ③派遣を決定したときは、申請者に「訪問カレッジエンジョイかながわ」入学決定通知書をお渡しします。

    ④学習支援員の訪問が始まります。

  • ボランティア募集

    あなたの「趣味」や「特技」を障がいのある方の「生涯学習」に活かしませんか?

    学生ボランティア(サポーター)を募集しています。
    経験豊富な学習支援員に同行し、一緒に活動します。

    参加ご希望の方

    下記フォームより【お問合せ内容】は「ボランティア希望」を選択、お名前、メールアドレスをご入力の上、送信ください。

    確認出来次第、こちらからご連絡いたします。

  • 連携先

  • 【会員専用】教材・ツール

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

訪問カレッジ便り